お知らせNEWS
2025.07.11
第29回どーらいご! 山の先輩達と看板設置作業!
つぶやき
看板設置をしたいけれど
山に携わる方々は高齢化が進んでいて、
ひょんなことから
どーらいごにお話をいただきました🙇♂️
以前からメンバーのゆうこさんを通じて
吉井山の会のかたや、山のお手入れをされてる方々と繋がれていたので、今回のお話もお役に立てるのであれば嬉しいなぁと思って全員即決。😂
今回もとてもいい経験だった。
普段から私たちが登ってる里山も
必ず誰かが気にかけてくれてるおかげで
安全に、登りやすく、登ることができるのだと思います。
登山を始めてなければ知らないことだらけだし、
山に登ってても山のその背景はなかなか見えづらい。
山が好きだから、こういう気持ちも合わせて持っておきたいなって思う☺️
終わってからはまた他のいろんな案件の会議。
これからもっともっといろんな経験をするのだと思います。
作業がどうしても平日なので、
土日グループもできると良いね、の話をずっとしていましたが、そちらも少し進められるかもしれません!
興味があって、参加してみたい方がいらっしゃいましたらぜひ!私たちと一緒にお山を楽しみましょ😊
これからも楽しみます🙌
2025.06.23
※中止※6月トレイル整備のご案内
お知らせ
6/24(火)8:30 田主丸の古墳公園集合で、鷹取山山頂から牛鳴方面へ降り眺望スポットの刈り込み予定です。
参加ご希望の方はインスタグラムのDMにてご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
飛び入り参加大歓迎です 🙂
※午後の作業は未定です
追記:雨天の為中止致します
2025.06.10
第28回どーらいごは「吉井山の会」のかたと一緒に活動しました
つぶやき
吉井山の会」のかたと一緒にどーらいご。
何十年も前から山に携わり、歩きやすいように、と道を整えてこられた先輩方の話はとても面白くてとても勉強になりました☺️
でもきっかけは今の私たちとおんなじで、ただ山が好きだっただけなんだなぁとも思いました☺️
「私たちがしてきてたことを若い世代の方で引き継いでくれてる人たちがいることが嬉しい」と話されてたと聞きました。
「どこの山に登っても歩けるのは、歩きやすいようにしてくれてる誰かがいるからなんよ☺️」と。
いろんな考え方があるから、
きっと衝突や反発もあっただろうし、
私たちもこれからそういうことを経験するのかもしれない。
でもきっとなるようになって行くんだろうと思う。
こうやって活動が、どうこうしようとしなくても
なるようになっていってるみたいに☺️
2025.05.27
トレイル整備のご案内
お知らせ
5/28(水)9:00 開始予定で、牛鳴峠登山口から鷹取山までのルートを整備予定です。
参加ご希望の方はインスタグラムのDMにてご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
飛び入り参加大歓迎です 🙂
2025.05.24
耳納連山山開きへ参加してきました
つぶやき
2025年5月18日、耳納連山の最高峰・鷹取山で行われた山開きに参加してきました。私は今回が初めての山開き体験。わくわくしながらの登山となりました。
山頂には、その年限定の記念手ぬぐいが飾られていて、毎年デザインが変わるとのこと。今年の手ぬぐいもとても素敵で、ゆっくり眺めるのが楽しかったです。
そして、その限定手ぬぐいをいただくことができました!すごく嬉しかったです!
山開きを主催されている「吉井山の会」のみなさんは、前日から準備をされていたそうで、実は、前日に別のどーらいごメンバーが鷹取山を訪れた際に、準備中の様子を偶然見かけてお話を聞いたのですが、準備のあとにそのままテント泊をして、朝まで数人が残られたと知って驚きました。まさに山を愛する人たちの情熱ですね。
当日はあいにくの快晴とはいかず、山頂は一面真っ白。でも、雨に降られなかったのは幸いでした。神事も無事に行われ、吉井山の会の会長さんや、うきは市長さんからのご挨拶もあり、厳かで温かい時間となりました。
そしてなんと来年、吉井山の会は創立70周年を迎えるとのこと。長年にわたって登山道の整備や、地域の山文化を守ってこられたこと、本当に尊敬します。これまでのご尽力に感謝しつつ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
来年の山開きは、仲間と一緒に登れたらいいな。そんな思いを胸に、心温まる山の一日となりました。
前日の準備の様子
2025.04.17
humming collectiveに参加して
イベント
先日MINOU BOOKS 久留米で行われたhumming collective。
参加させていただきありがとうございました☺️
会いたい人に沢山会えた2日間でした!
初めましても、久しぶりの再会もたくさん。
山を始めなければなかった出会いだと思うとそれもまた選択したことの結果なんだろうな☺️
あつしさんから山の話も、カメラの話も沢山聞きました。
今のようにデジタル機器がなかった時代から登山してるあつしさん。
登山道も今のようには整ってなかったと思うのです。
感覚的なことや視覚的なことも今よりもっと感じることが多かったのではないかなぁとお話を聞きながら思っていました☺️
「道を間違ったらまた、戻ればいいから
デジタルに頼らずに歩いてみてほしい」
という言葉が少し人生にも重なって聞こえました。
山遊びする人は本質的なことを知ってる気がする。
そんなあつしさんが観ている世界をカメラを通して少し見れた気がする。
@oni80 トレランの鬼塚選手とも初めてお会いできて、
耳納連山どーらいごの活動のこと、応援してくださり感激でした😭
あちこちに素敵な方の看板が設置される予定です^^
@minou_douraigo のハイライトに書いてくださったかたのお写真残しています♩
知ってる顔も見つかるのでは🥰
@minoubooks 石井さん。
ベーグルも、どーらいごもお声がけくださりありがとうございました☺️
そしてそして!
ご一緒できた皆さまのおかげで2日間とても楽しかったです☺️またぜひお店にも行きたいし、山でも会いたいし、一緒に何かできる日を楽しみにしてます♩
ありがとうございました🙇♂️
2025.03.28
ホームページができました!
お知らせ
「みのうさろくトレイル」のホームページができました!
みのうさろく とは、耳納(みのう)+ “山麓”と”さろつく(歩き回る)”をかけた言葉です。
これからもっともっと分かりやすく使いやすいページに調整いてこうと思ってますので、ちょこちょこ覗いていただけると嬉しいです。
また、山だけではなく、下山後のご飯や温泉なども楽しんでいただけるように、少しずつ情報を追加していきますね。
コツコツと整備してきた縦走路。まだ整備の行き届いていない場所もあるし、分かりづらいところもあります。けれど、この道を みんなで歩きながら「道」にして行けたらいいな と思ってます。
どうぞ歩いてみてください🎵
✏︎カワグチミカ
2025.03.04
第23回どーらいご。
つぶやき
雨天中止のため、室内作業中〜💦
オリジナルカラーのカウンターが
出来上がりましたよ🥰

2024.08.11
第15回耳納連山どーらいごは、鷹取から牛鳴登山口に下る方面の草刈りをやりました。
お知らせつぶやき
第15回耳納連山どーらいごは、鷹取から牛鳴登山口に下る方面の草刈りをやりました。林道と登山道に分かれていたので、林道は仮払い機で、トレイルは手鎌での作業をやりました。
夏なので本当に暑かったのですが、作業なのでみんな長袖で🫡
水分もしっかり摂りながら作業しました!
トレイルの方は少し草が刈られたところも見受けられて、どなたか登りながら軽く刈ってあるのかな という印象でした。
笹がすごく生えてて「これで何か作れないかしら?御簾とか?」などという話も出てきて、刈ったものでワークショップしながら何か物作りできたら楽しそう!
そんな話にも発展しました。
どーらいごメンバーは、トレランを楽しむリーダーととことん山が好きなサブリーダー、そしてクリエイティブな仲間や酒豪、自然派な人etc
まぁけれど、色んなキャラがいつつも、全体的には山好きさんで構成されてます。
作業は作業で楽しいですが、整備した道を自分たちで歩くのがまた一つの楽しみ❤️
先日は女4人でコースの半分(三井駅から登り高良山〜発心山、発心から下山して国道沿いの居酒屋さん蕾まで)を歩きました。もちろん居酒屋さんでカンパイ🍺です✨最高に楽しくて、打ち上げのビールが美味しかった!
話は逸れましたが😅
皆さんにもこの整備した道楽しんで歩いてもらえたら嬉しいなー と。
夏で草がまた生い茂ってきていて、刈り込みが追いついていないところもありましたが、みんなで歩いて歩いて歩いて、刈らなくても道になっていく日がきたら、さらに嬉しいなー!
2024.06.26
第14回 耳納連山どーらいご
つぶやき
第14回 耳納連山どーらいご
霧雨の中
作業決行しました
今回は記念すべき
全線開通記念!
トレイルが開通いたしました
去年から作業してるので
1年前のトレイルも気になるところです
草を刈って
竹を切って
チクチクのツルを刈って
イエローオレンジテープを結び
高良山からうきはまでの
耳納連山縦走を
楽しんでもらいたく
我らも楽しみたい!
たくさんの方に歩いていただきたく
イエローオレンジテープを
たどり
ぜひ楽しんでください
どーらいごメンバーも
縦走計画し
楽しみたいと思っております!