お知らせNEWS
2025.03.28
ホームページができました!
お知らせ
「みのうさろくトレイル」のホームページができました!
みのうさろく とは、耳納(みのう)+ “山麓”と”さろつく(歩き回る)”をかけた言葉です。
これからもっともっと分かりやすく使いやすいページに調整いてこうと思ってますので、ちょこちょこ覗いていただけると嬉しいです。
また、山だけではなく、下山後のご飯や温泉なども楽しんでいただけるように、少しずつ情報を追加していきますね。
コツコツと整備してきた縦走路。まだ整備の行き届いていない場所もあるし、分かりづらいところもあります。けれど、この道を みんなで歩きながら「道」にして行けたらいいな と思ってます。
どうぞ歩いてみてください🎵
✏︎カワグチミカ
2025.03.04
第23回どーらいご。
つぶやき
雨天中止のため、室内作業中〜💦
オリジナルカラーのカウンターが
出来上がりましたよ🥰

2024.08.11
第15回耳納連山どーらいごは、鷹取から牛鳴登山口に下る方面の草刈りをやりました。
お知らせつぶやき
第15回耳納連山どーらいごは、鷹取から牛鳴登山口に下る方面の草刈りをやりました。林道と登山道に分かれていたので、林道は仮払い機で、トレイルは手鎌での作業をやりました。
夏なので本当に暑かったのですが、作業なのでみんな長袖で🫡
水分もしっかり摂りながら作業しました!
トレイルの方は少し草が刈られたところも見受けられて、どなたか登りながら軽く刈ってあるのかな という印象でした。
笹がすごく生えてて「これで何か作れないかしら?御簾とか?」などという話も出てきて、刈ったものでワークショップしながら何か物作りできたら楽しそう!
そんな話にも発展しました。
どーらいごメンバーは、トレランを楽しむリーダーととことん山が好きなサブリーダー、そしてクリエイティブな仲間や酒豪、自然派な人etc
まぁけれど、色んなキャラがいつつも、全体的には山好きさんで構成されてます。
作業は作業で楽しいですが、整備した道を自分たちで歩くのがまた一つの楽しみ❤️
先日は女4人でコースの半分(三井駅から登り高良山〜発心山、発心から下山して国道沿いの居酒屋さん蕾まで)を歩きました。もちろん居酒屋さんでカンパイ🍺です✨最高に楽しくて、打ち上げのビールが美味しかった!
話は逸れましたが😅
皆さんにもこの整備した道楽しんで歩いてもらえたら嬉しいなー と。
夏で草がまた生い茂ってきていて、刈り込みが追いついていないところもありましたが、みんなで歩いて歩いて歩いて、刈らなくても道になっていく日がきたら、さらに嬉しいなー!
2024.06.26
第14回 耳納連山どーらいご
つぶやき
第14回 耳納連山どーらいご
霧雨の中
作業決行しました
今回は記念すべき
全線開通記念!
トレイルが開通いたしました
去年から作業してるので
1年前のトレイルも気になるところです
草を刈って
竹を切って
チクチクのツルを刈って
イエローオレンジテープを結び
高良山からうきはまでの
耳納連山縦走を
楽しんでもらいたく
我らも楽しみたい!
たくさんの方に歩いていただきたく
イエローオレンジテープを
たどり
ぜひ楽しんでください
どーらいごメンバーも
縦走計画し
楽しみたいと思っております!
2024.04.17
耳納連山どーらいご。立ち上げから一年が経ったのでみんなで歩いてみようの会を2月に開催しました。
つぶやき
耳納連山どーらいご。
立ち上げから一年が経ったのでみんなで歩いてみようの会を2月に開催しました。
マイナーな耳納連山の縦走路を復活させて
いろんな人に歩いてもらえるようになるといいね、
山に登らない人にも楽しんでもらえるような発信ができるといいよねってところから動き出した活動。
活動を始めてみるといろんな問題も見えてきました。
そして豪雨による災害。
メンバーも月々で入れ替わりながらもたくさんの人が参加してくれて、知ってもらえる機会も少しずつ増えました。
それぞれの想いが強いとぶつかることもありますが、
そうやって本音を言い合いながら進められるのも良いのかなと思います。
私は山と出会って気付かされることが沢山ありました。
この活動を通しても沢山のことを気付かされてます。
スカイラインと並行してるから(?)ゴミも本当に多いです。
土砂崩れが起きたのはどんな場所なんだろう、とか、
いまだに雨が降ると土砂は流れていて、その流れはどこに向かっているのだろう、とか。
あちこちで起きる自然災害と人間の力量。
人間はすごい。
いろんなことを便利にしてきたし、
それを創り上げる力と頭脳を持ってる。
だけど結局自然には敵わないんじゃないかなと思う🥹
まだまだ知らないことも多いので
これからいっぱい学んで進んでいこうと思います。
真面目な話みたいになってるけど
活動しながらも感じることはそれぞれで、
それぐらいがまたちょうど良いです。
2024.03.19
耳納連山どーらいご周年際
つぶやき
耳納連山どーらいご周年際
うきはから高良山まで
縦走しました
1年間の縦走路開拓活動
歩く度に
ここは、春だった~
ここは、雨の日だった~
ここは、大変だった~
と、振り返りながら
しみじみ歩きました
山好き思いの仲間と
活動できて
幸せです
今後も
耳納連山縦走路、たくさんの方に歩いてもらいたく
がんばりたい次第でございます!
2024.01.30
雪の耳納連山。
つぶやき
雪の耳納連山。
降り始めの雪は綺麗だった。
いつもと違う景色で楽しかったな!
一応縦走路、復活記念日?
2024,1,23
ひふみの日!
✏︎ささこ山
2023.09.14
グライダー山へ夕日を見に。
つぶやき
車で山頂近くまで行けて、手軽に夕日から夜景まで楽しめて最高♡
自然から受けとるエネルギーってすごいと思うんです。
疲れた時、やるせない時、1人になりたい時、ゆっくり語らいたい時。
元気をもらいに🙌
珈琲とおやつ持って。
最高!
✏︎ささこ山
2023.08.30
耳納連山
つぶやき
「一度手を出したことはちゃんと最後までやりなさい」と言われて育ちました。
いつのまにか「中途半端」が1番嫌いな言葉になってました。
その言葉を守ってきたおかげでゆっくりでも遠回りでも諦めなければちゃんと辿り着けることを知ることができました。
7月10日に起きた豪雨からあっという間にもうすぐ2か月。
メンバーの1人が誘ってくれて、久しぶりに山の上の道を辿ることができました🥲
人は気付かないところでいろんな人に助けられて生きてます。
自分勝手だったり誠実じゃない人から人は離れて行くように、きっと自然にも誠実に向き合わないと「立ち入るな!」と言われちゃう気がします。
今回の豪雨でいろんなことを感じ、学び、いろんな人の生き方を見ることができました。
今日、耳納連山の上に立てたことで、なんだか気持ちが一区切り。
山を相手にするにはまだまだ未熟すぎてもっと自分を成長させなければ。
✏︎ささこ山
2023.05.07
記念すべき1回目の活動。
お知らせ
記念すべき1回目の活動。
メンバーは3人。
ゴミの多さ、道のわかりづらさ、トゲトゲの蔓植物たちに苦しめられ思ったより作業は進まず…!
良い道だなぁと思う部分と、これは大変だな…と思う部分と。
果たして縦走路はちゃんとできるのでしょうか。
次への課題がたくさん見つかり次回へ続く。
山の会の方などメッセージいただけると嬉しいです!